33年後のかえる
「かえっこバザール in 花見川団地」を開催しました
2024.11.19

千葉国際芸術祭2025のプレ企画、「かえっこバザール in 花見川団地」を11月9日に開催しました。千葉芸としては3回目となる「かえっこバザール」ですが、今回の会場は花見川団地内に新たに誕生したシェアスペース「団地テーブル」。こちらはなんと11月9日オープン、つまりオープン初日という記念すべき日にかえっこバザールを開催させていただきました!



この日は花見川団地商店街振興組合さんによる「100円商店街」も同時開催されており、団地内は大賑わい◎
かえっこバザール会場にはかえっこの生みの親であるアーティスト・藤浩志さんも来てくださり、集まったおもちゃの設置からかえっこオークションの司会進行までを行ってくださいました。
かごの中から次々とおもちゃを手に取り、一つひとつ並べ、あっという間に場をつくり上げていく藤さんの周りには、緩やかな空気となにか特別な時間が流れているようにも感じられ、自然とその動作に見入ってしまうこともしばしば。

商店街の通路に展示された藤さんの作品も同様に、まるで日常のようにその場に溶け込みつつ、通りかかった人たちを惹き付けている場面を何度も目にしました。


そんな藤さんのつくりあげる柔らかな世界観の中で、今回もかえっこならではの人と人とのつながりを感じられる出来事がありました。
この日かえっこ会場に遊びに来てくれた少年のAくんとBくん。
お互い顔も名前も知りません。
Aくんがかえっこ受付にあずけたおもちゃをBくんがカエルポイントをつかってゲットすると、Bくんが「それ僕が持ってきたおもちゃだ」と気付き、そこから交流がスタート。
さらに、その後のかえっこオークションではAくんがもってきたおもちゃをBくんが落札するという奇跡的な出来事も!
BくんはAくんが持ってきたおもちゃだということは知らず、なにか運命的なものを感じてしまいました。

かえっこのおもちゃを通じて初めて出会った2人が一緒に遊び、その場と時間を共有する姿は、まさにこの芸術祭として見たい風景の一つでもあり、胸にグッと来るものがありましたね。
これからも、アートプロジェクトをきっかけに何かが生まれ、その先の未来に繋がっていく芸術祭をつくっていけたら良いなと思うのでした。
かえっこバザール in 花見川団地に参加してくださったみなさん、アーティストの藤浩志さん、ご協力いただいた花見川団地商店街と団地テーブルのみなさん、本当にありがとうございました。
