「アートプロジェクト」とは、制作プロセスに多様な人が関わり、アーティストとの対話や協働を通じて新たな関係や価値を生み出すアート表現です。素材集め、リサーチ、作品づくり、トーク……参加方法はさまざま。ぜひ各アートプロジェクトの情報をチェックしてみてください!
-
I WISH TOMORROW
マシャ・トラヴリアニン スロベニア「願いごと」という誰にとっても身近な行為を通じ、人々の対話や共感を促す
千葉市内の屋外サイネージなど -
アートアンデパンダン展
対象は、千葉市に暮らす・働く・学ぶすべての人々! 誰もが表現し、参加できる展覧会
千葉市役所周辺 エリア -
移動式縁側
チャール・チャール・エージェンシー コロンビア、インド人々がともに関わり合いながらつくり上げていく「共創の場」として移動式縁側を展開
その他 -
walkingpractice™ code_bridge [spec_chiba]
檜皮 一彦 日本車いすユーザーでもあるアーティストが千葉市内をリサーチ。 芸術祭のアップデートを考える
西千葉 エリア -
おともといっしょ
西原 珉 日本こども病院でアートを通じた癒しと交流の機会を創出。日常を病院で過ごす人に向けたプロジェクト
千葉県こども病院 -
家族との晩ご飯へ贈られる絵画
アリーナ・ブリュミス & ジェフ・ブリュミス アメリカ市内の家族とアーティスト夫婦が「夕食」と「絵画作品」を交換。ともにプロジェクトを形づくる
その他 -
卧遊-ガード下神殿-
伊東 敏光 日本高架下に「神殿」誕生。建築廃材から巨大な女神像をみんなでつくる
西千葉 エリア -
変わりゆくちばを形にする
諏訪部 佐代子 日本記憶に残したい景色を粘土で拓本のように記録。自然との繋がりを感じるワークショップを展開
市場町・亥鼻 エリア -
キメラ遊物店/アーツうなぎ
岩沢兄弟 日本五代続いた老舗割烹店「うなぎの安田」跡地がユニークなショップ&拠点に大変身!
市場町・亥鼻 エリア -
「広告」
箭内 道彦 日本公共空間における「広告」と「警告」の関係とは。公共広告のあり方をアートとして問う
市場町・亥鼻 エリア -
ゴロゴロの風景 2025_Chiba City
地村 洋平 日本千葉市で採取した砂埃からガラス製タイヤを制作。市内を引き回し再び都市へ還元していく
千葉駅周辺 エリア -
景色の変遷における場所性の観測
手と具 日本まちから掘り起こした土を用いて器を焼成。1万年後に掘り起こされるだろう「土器」をともにつくる
千葉公園周辺 エリア -
今昔絵有動物借景
TMPR 日本千葉市動物園を舞台に、動物たちがARで展示される!? 文化的資産とテクノロジーの融合
その他 -
PSYCHOBUILDING®
グレゴリー・マース & ナヨンキム ドイツ、韓国「意味」をめぐる哲学的問答を起点に、千葉市内の複数箇所で展示を展開
その他 -
33年後のかえる
藤 浩志 日本未来の地域社会・環境はどうなる? 集めたおもちゃで制作した「かえるの池」から考える
その他 -
Secret people(秘密の人々)
アレクセイ・クルプニク ロシア千葉市の中で働く人に密着し、彼らの日常をストリートドキュメンタリー形式で撮影・構成
千葉駅周辺 エリア -
シティゲーム
シー・ユシン 中国フィールドワークを重ね、まちなかでプレイする「ゲーム」を創造し、新たなまちの可能性を探る
千葉駅周辺 エリア -
STATION to STATION
スロー・アート・コレクティブ 日本、オーストラリア地域の繋がりのなかでともにつくり、遊ぶことが作品になるような、出会いと喜びの場を創造する
その他 -
Giant Micro Plastic
安西 剛 日本海岸から採取した「マイクロプラスチック」が大きな彫刻に。環境を考えるアートプロジェクト
海浜 エリア -
タイムラグ・パーク
スケートボード ✕ アートで実験的な場が立ち上がる! 公共空間のシェアを考える試み
千葉市役所周辺 エリア -
第二副都心_千葉市海浜地区プロジェクト
第二副都心 日本地域の物語を「生活遺産」として掘り起こす。「歴史調査ツアー」や「観光案内所」型の展覧会を開催
海浜 エリア -
対話について
前島 悠太 日本対話ワークショップを市内各地で実施し、その痕跡をつなぎ合わせ、「旗」を立てる
千葉駅周辺 エリア -
脱皮的彫刻
高嶺 格 日本人間の石膏型をとるワークショップを実施。「これまでの自分」としての抜け殻を展示する試み
その他 -
ちから、ちへ
宮本 はなえ 日本障害のある"仲間"とつくる「ち」型モニュメントプロジェクト
千葉駅周辺 エリア -
ちくわ部
“ちばしで・くわだて・わになって話す”部活動! さまざまなテーマで対話イベントを開催
市場町・亥鼻 エリア -
Tele-Interference Counterpoints (in Chiba)
上野 悠河 日本素材は、2027年に生産・輸入禁止となる「蛍光灯」。地域から集め、光と音のインスタレーションに
千葉駅周辺 エリア -
天馬船プロジェクト2025/花見川
天馬船プロジェクトチーム小型の木造船を花見川に浮かべ、流れていく様子を楽しむ。ドネーション型のレースを開催
その他 -
House of Homy
宇治野 宗輝 日本旧・診療所に舞台に、千葉市の近代を遡るダイナミックなインスタレーション&映像作品を展開
千葉駅周辺 エリア -
パラレルワールド
沼田 侑香 日本モノレールの未使用ホームで体験する、「日常のバグ」をテーマにしたインスタレーション
市場町・亥鼻 エリア -
引き倒し/興し:Pull and Raise/Topple
加藤 翼 日本団地住民とともに巨大構造物を“引き興す”パフォーマンスを通じ、新たな関係性を生む
海浜 エリア -
皮膚を剥がす
水口 理琉 日本千葉市栄町を舞台に、建物や商店の「皮膚」を採取しながら「私自身の巣」をつくる
千葉駅周辺 エリア -
まちばのまちばり
西尾 美也 日本千葉の街場でユニークな服づくり! 「まちまちテーラー」が人と人の関係を繋げていく
西千葉 エリア -
街に巡る優しさ
チャン・ジエ(リビルド・ラボ) 中国巡回する仮設の黒板で個人の体験や励ましの言葉を共有し、前向きなエネルギーを届け合う
その他 -
Made to Malfunction in Chiba (千葉で壊れるために生まれた)
サイモン・ウェッテム イギリス中古小型家電を再利用し、作品の一部として「第二の人生」を与える
千葉駅周辺 エリア -
わたしの千葉市! テーマパークの模型を作ろう!
栗原 良彰 日本市内各地の子どもたちが制作した「未来の千葉」の模型200個がひとつの大きなテーマパークに!
その他 -
Words of Light 光の言葉
鈴木 のぞみ 日本まちなかの「穴」と「光」に着目。ピンホールカメラの原理を用いた作品を市民とともに制作
市場町・亥鼻 エリア