まちばのまちばり
「まちばのまちばり」、本会期のワークショップ「〇〇の人」がスタート!
2025.06.19

アーティスト・西尾美也によるアートプロジェクト「まちばのまちばり」のワークショップ「〇〇の人」がスタートしました!
「まちばのまちばり」は、アートの手法で、テーマに沿ってユニークな服づくりに取り組むワークショップ。
今年2月に開催したプレ企画では、全5回のワークショップから展示まで大いに盛り上がりました。
芸術祭本会期である今年度も満を持して、夏から秋にかけて全8回のワークショップを展開していきます!
2025年6月14日、プレ企画から通算して第6回目のワークショップが行われました。
今年度もプレ企画と同様、全ての回で共通のテーマとして掲げているのは「〇〇の人」。各回異なるテーマに合わせて、服づくりにチャレンジしていきます!
今回のテーマは「色の人」でした。10名の参加者が、「色」という共通のテーマに沿った服を制作します。自分で色を1色選び、その色を地域から集めたたくさんの古着の中から選び出し、繋ぎ合わせて服づくりをするというもの。色を選ぶ、という行為は普段何気なく行っていることかも知れませんが、実はとても個人的な思いが投影される行為でもあります。
好きな色以外にも、あえて好きではない色、その時の気分の色、似合わないけど憧れの色、なぜだか惹かれる色…みんな思い思いの色を決めたら、たくさんの服の中から自分のテーマの色の素材を見つけ、服づくりの構想を西尾さんに相談します。



西尾さんのアドバイスは常に、アーティストの視点に立っています。
制作者の意向を丁寧に汲み取り、あなたのアイデアのここがいい、さらにこうするとよりおもしろくなるのでは?ということを的確に伝えてくれるので、参加者の気づかないような「斜め上」なアイデアを投げかけてくれることも。
参加者にとっては、脳内がアップデートされるようなワクワクする時間です。

西尾さんとの面談を終えたら、あとはひたすら制作です。
ミシンに触れるのは学生以来、という方もちらほらいましたが、そんな不安も制作を始めてしまえば吹き飛んでしまいます。
また、ミシンは苦手だから全て手縫いで!という方もいたりして、各々が自分のスキルに応じてより良い方法を模索しながら制作に奮闘していました。


おおよそ2時間ほどの制作時間、大人も子どももワイワイおしゃべりしながら夢中になって手を動かし、自分の「色」を作品に込めていきました。
最後に、出来上がった作品を自分で身につけ、写真撮影をしてワークショップは終了!

みんな本当にいい顔!
みなさんの笑顔からは、このワークショップをやり遂げたことへの誇らしさや喜びが溢れていました。
会場の西千葉工作室が、完成した作品たちでまるでパレットのようにカラフルに彩られた今回のワークショップ。
たくさんの色の記憶とともに、服そのものや「着る」「つくる」ということへの新たな思いも参加者それぞれの胸に刻まれたのではないでしょうか。
執筆:上原理恵(千葉国際芸術祭2025アートプロジェクトコーディネーター )
このレポート・コラムのプロジェクト
「まちばのまちばり」の他のレポート・コラム
まちばのまちばり 第7回ワークショップ「よごれた人」開催レポート
まちばのまちばり
まちばのまちばり


中間成果発表展「ぞろぞろ、〇〇の人たち」開催レポート
まちばのまちばり
まちばのまちばり


まちばのまちばりの5回目となるワークショップを開催しました
まちばのまちばり
まちばのまちばり


まちばのまちばりの第4回目となるワークショップを2月15日(土)に開催しました!
まちばのまちばり
まちばのまちばり


まちばのまちばり 第3回「音の人」を2月9日(日)に開催しました!
まちばのまちばり
まちばのまちばり


まちばのまちばり 第2回「ちばしの人」を開催しました!
まちばのまちばり
まちばのまちばり


千葉国際芸術祭2025 プレ企画「まちばのまちばり」ワークショップがスタート!
まちばのまちばり
まちばのまちばり

