千葉国際芸術祭実行委員会
千葉国際芸術祭ラウンドテーブル01「なぜ千葉市に芸術祭が必要なのか?」を開催しました
2024.03.01

2024年2月28日に、芸術祭本会期に向けたキックオフイベントとして千葉国際芸術祭ラウンドテーブル01を開催しました。
当日は千葉市長である神谷俊一氏、千葉市美術館館長の山梨絵美子氏、「かえっこ」プロジェクトを考案・推進するアーティストの藤浩志氏、そしてファシリテーターとして本芸術祭総合ディレクターの中村政人が登壇し、各々の立場でテーマに対するプレゼンを実施。それぞれのもつ独自性によって、本芸術祭の本質を多角的な視点で見出す機会となりました。




また、キーパーソンとなる7人のレスポンデントを交えた意見交換をはじめ、質疑応答の時間では当日会場に集まったのべ73名の市民の皆さんも参加してくださり、会を通して芸術祭に期待する事柄や、千葉市の芸術文化の振興やまちづくりのビジョンについて活発な議論が行われました。



平日の午前中という開催時間にも関わらず、今回のラウンドテーブルには70名を越える市民の皆さんにご参加いただけました。
初回というのもあり、今回の登壇者構成は本芸術祭の中枢メンバーでしたが、令和6年度に開催予定の「ラウンドテーブル02」では、千葉市内を拠点に活動する方々を登壇者として招き、また違ったテーマ・開催場所でのトークを予定しています。


登壇者
中村 政人(千葉国際芸術祭総合ディレクター)
藤 浩志(アーティスト)
山梨 絵美子(千葉市美術館館長)
神谷 俊一(千葉市長)
レスポンデント
栗原 洋一(千葉銀座商店街振興組合 理事長)
曽我辺 穣(公益財団法人 千葉市文化振興財団 理事長)
磯野 和美(千葉市文化連盟 会長)
小池 浩和(千葉都市モノレール㈱ 代表取締役社長)
小島 進一(そごう千葉店 教育推進担当 チーフトレーナー)
いわさわ たかし(アーティスト 岩沢兄弟)
西山 芽衣(株式会社マイキー ディレクター)
「千葉国際芸術祭実行委員会」の他のレポート・コラム
記者発表会を開催しました!
千葉国際芸術祭実行委員会
千葉国際芸術祭実行委員会

「地域リーダーズ」って? まちで暮らす人がつくる芸術祭を目指して。
千葉国際芸術祭実行委員会
千葉国際芸術祭実行委員会

「参加型」の芸術祭ってどういうこと? ちばげいの楽しみ方
千葉国際芸術祭実行委員会
千葉国際芸術祭実行委員会

公募プロジェクト「ソーシャルダイブ」第2回説明会を開催しました。総合ディレクターとのまち歩きも実施!
千葉国際芸術祭実行委員会
千葉国際芸術祭実行委員会

「千葉国際芸術祭2025」記者発表会を開催しました!
千葉国際芸術祭実行委員会
千葉国際芸術祭実行委員会
