Menu Close

アートアンデパンダン展

アートアンデパンダン展作品募集!

2025年6月26日(木)〜 8月31日(日)

「アンデパンダン展」とは、審査なく、どなたでも作品を発表できる展覧会です。絵画・彫刻・写真・デザイン・メディアアート・インスタレーション・工芸・文芸・書・音楽・ダンス・演劇等の舞台芸術まで、旧作・新作問わず幅広いジャンルで出品いただけます。募集対象は、千葉市にゆかりのある方であれば、年齢や国籍を問わずに参加可能です。

お子さんが制作した作品や家族で制作した作品、展示の機会がないまま自宅に眠ったままになっている作品、本企画をきっかけに再び制作してみようかな、など、みなさんの「つくりたい!」「発表してみたい!」という想いを千葉国際芸術祭2025で実現しませんか。本企画をきっかけに、誰しもが自分の表現を大切にし、地域の中で創造性を発揮し、アートを通したまちづくりにつなげていきたいと考えています。ぜひお気軽にご参加ください。

※「アンデパンダン」はフランス語ですが、英語では「インディペンデント(独立、自立、無所属の人)」と訳されます。主体的に独自の道を貫き作品を制作するアーティストたちの心持ちを表現している言葉とも言えます。アートは、特定の人だけが表現するものではなく、誰もがつくり関わることができる大きな器を持っています。

展示について(予定)

  • タイトル : 千葉国際芸術祭2025アンデパンダン展プロジェクト「アートアンデパンダン展」
  • 展示期間:
    2025年9月19(金)〜11月24日(月・祝)
  • 会場 :千葉市役所 ほか

応募スケジュール

  • エントリー期間:
    2025年6月26日(木)〜 8月31日(日)17時まで
  • 出品作品詳細登録期間:
    2025年8月1日(金)〜 8月31日(日)17時まで
  • 作品搬入日:
    2025年9月上旬予定 ※搬入場所調整中
  • 作品返却日:
    2025年12月初旬予定 ※返却場所調整中

応募対象

千葉市在住、在勤、在学の方。千葉市にゆかりのある方。年齢・国籍不問

応募作品

絵画、彫刻、写真、映像、音楽、ダンス等パフォーミングアーツ、演劇など、芸術表現全てが対象。展示作品については「特記事項」をご確認ください。

応募方法

応募フォームよりお申込みください。

作品の搬入出について

参加者ご自身又は代理人の方による直接の作品搬入・搬出をお願いします
※ご自身での作品移動・輸送が困難な場合は、アンデパンダン展担当チームにてご相談を承ります。

特記事項

・応募時に出品作品の内容が不明確な場合や、応募時の内容と出品作品を変更した場合は出品できません。
・悪臭、火気使用など、危険とみなされる場合や、出品作品が公序良俗に反するとアンデパンダン展担当チーム並びに総合ディレクターが判断した場合は出品できません。
・作品中に使用される美術、映像、写真および音楽等については、必ず著作権の許諾を得た上で応募してください。仮に第三者から権利侵害、損害賠償等の主張がなされた場合、応募者が自らの責任で対処することとし、主催者は一切の責任を負いません。
・展示壁面に限りがあるため、先着順に募集を締め切らせていただく場合があります
・起動と終了の操作が必要なメディア作品については、電源も含め必要機材は全て持込の上、操作を容易なものにし、操作説明書を作品搬入時に必ず添付してください。
・作品設置に台座、機材などが必要な場合はご自身でご用意ください。
・作品の展示プラン決定、展示作業、場所の決定はアンデパンダン展担当チームで行います。※特別な展示方法の指定がある場合は、ご自身で設置していただくこともありますので、その際はアンデパンダン展担当チームよりご連絡をさせていただきます。
・会期終了後に作品のお引き取りの目処が立たない場合は、誠に心苦しいのですがアンデパンダン展担当チームの判断により作品を廃棄させていただき、かかる費用をご請求させていただきます。
・会場内の照明は、アンデパンダン展担当チーム側で設置、調整を行います。(暗転はできません)
・作品の取扱いは慎重かつ丁寧に努めますが、搬入出場、または展示による作品損傷、事故等については責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
・展示作品について作品保険の加入はいたしません。必要な参加者はご自身で作品保険のご加入をお願いします。
・著作権は出品者に帰属しますが、展覧会を広く周知するため、一般来場者、メディア関係者を問わず、撮影を許可するものとします。
・梱包材はお預かりできません。

Q&A

Q.千葉市にゆかりがある、とはどういう方ですか?
A.現在と過去において、千葉市に住んでいた、仕事をしていた、出身が千葉市など、千葉市と少しでもご縁がある方が対象です。

Q. 期間内にエントリーしていれば、必ず展示してもらえるのでしょうか?
A.締切日までにエントリーいただいた全作品を展示いたします。ただし、「特記事項」内に記載されている作品の特性により、展示・発表不可と判断された場合はお断りする場合がございます。また、展示スペースの関係上、早めに募集を締め切る場合もございます。

Q.エントリー期間と出品作品詳細登録期間の違いはなんですか?
A.エントリー期間は、お申込み者のお名前や作品の概要等の簡単な情報を入力していただき、発表作品の点数の把握をさせて頂くことを目的としています。出品作品詳細登録期間は、発表される作品についてタイトルや技法などの作品情報、作品写真(表裏)、展示方法、作品への思いなどの詳細な情報を入力して頂くための期間となります。アンデパンダン展担当チームが展示プランや発表場所の調整を行うために、これらの情報が必要になります。

Q.エントリー期間に申込をすれば、応募は完了ですか?
A.エントリー期間には、お申込み者のお名前や作品概要等の簡単な情報を入力して頂きます。実際に作品を発表する際には、発表される作品についてタイトルや技法などの作品情報、作品写真(表裏)、展示方法、作品への思いなどの詳細な情報が必要になりますので、出品作品詳細登録期間内(8/1〜8/31)に追加情報をまとめ、専用フォームを通じて情報の入力をお願いします。なお、実際の入力に関しては、アンデパンダン展担当チームより、メールにて入力をご案内します。(送信元メールアドレス:independent@chiba-triennale.com)

Q. 一人で複数の作品を出品しても良いのか
A.複数出品も可能です。ただし、展示スペースには限りがございますので別途、ご相談させて頂く場合もございます。

Q. 以前に別の展示で発表した作品や、過去に制作した作品でも良いのか
A.過去の作品でも問題ありません。ご自身が幼少期や学生時代に創作した作品も出品可能です。

Q.出品したいがまだどんな作品にするか迷っている、作品が完成していない状況でもエントリーは可能か?
A.エントリーの時点では詳細が決まっていなくても問題ありません。アンデパンダン展担当チームとおやりとりの上、詳細をお知らせください。

Q. 搬入日や搬出日が都合のつかない場合どうしたらいいか
A.スケジュールの都合がつかず作品の輸送が難しいという方は、個別に代理人に輸送を依頼するなどして、搬入・搬出のご手配をお願い致します。

Q. せっかく出品するならコメントをもらえたら嬉しい、そういった場はあるのか
A. 講評の場を設けることも検討中です。

Q.申し込みフォームの入力の仕方がわからない
A.メールにてご案内することが可能ですので、問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。

Q. 梱包材を預かっていただけますか?
A.梱包材をお預かりする事はできません。原則として、搬入時はお持ち帰りいただき、搬出時にお持ち込みくださるよう、ご協力をお願いします。

問合せ先

千葉国際芸術祭2025「アートアンデパンダン展」作品募集担当
[Email] independent@chiba-triennale.com

応募フォーム

このイベント・展示の拠点

このイベント・展示のプロジェクト

「アートアンデパンダン展」の他のイベント・展示

その他のイベント・展示

8 2(土) 8 23(土) これから
ワークショップ
手と具

未来で発掘!やきもの動物公園

千葉市動物公園で粘土採取をして、その粘土で動物のやきものをつくる
景色の変遷における場所性の観測
会場:千葉市動物公園
その他のエリア
子どもも楽しめる 無料 どっぷり参加(複数日)
8 8(金) これから
ワークショップ まちあるき
檜皮 一彦

千葉大walkingpractice™ code_bridge [spec_chiba]

大学のキャンパス内でスロープ設置が必要な場所を見つけよう
walkingpractice™ code_bridge [spec_chiba]
会場:千葉大学西千葉キャンパス
西千葉 エリア
無料 しっかり参加(〜1日)
8 3(日) 8 14(木) これから
ワークショップ
前島 悠太

「対話について」ワークショップ

布に「落書き」をしながら自由に語り合う、対話の場
対話について
会場:iori にしちば
西千葉 エリア
子どもも楽しめる 無料 しっかり参加(〜1日)
8 3(日) これから
トークイベント
上野 悠河

「まず、蛍光灯とは何だったのか?」蛍光灯にまつわる講義と対話

私たちの暮らしに身近な存在であった蛍光灯と向き合う時間
Tele-Interference Counterpoints (in Chiba)
会場:千葉市美術館9階 講座室
千葉駅周辺 エリア
無料 しっかり参加(〜1日)
8 11(月) これから
ワークショップ
伊東 敏光

「“ガード下神殿に願う” 風鈴短冊づくりと奉納」ワークショップ

巨大な女神像の体で揺れる風鈴の短冊をみんなでつくってみよう
卧遊-ガード下神殿-
会場:西千葉工作室
西千葉 エリア
子どもも楽しめる 無料 しっかり参加(〜1日)
7 26(土) 8 17(日) これから
ワークショップ
手と具

穴掘りワークショップ

穴掘りを通して足元に眠る過去をのぞき、この先の未来を想像してみませんか
景色の変遷における場所性の観測
会場:黒砂台空き地
西千葉 エリア
子どもも楽しめる 無料 しっかり参加(〜1日) どっぷり参加(複数日)
7 13(日) 7 21(月) 開催中
ワークショップ
諏訪部 佐代子

「いまあるちばの形を伝えてみよう!」ワークショップ

日常の瞬間を手にとって、いまある千葉の形を未来へと伝えよう!
変わりゆくちばを形にする
集合場所:アーツうなぎ
その他のエリア
子どもも楽しめる 無料 しっかり参加(〜1日) どっぷり参加(複数日)
7 12(土) 7 19(土) 終了
ワークショップ
前島 悠太

「対話について」ワークショップ

布に「落書き」をしながら自由に語り合う、対話の場
対話について
会場:第一山崎ビル屋上
千葉駅周辺 エリア
子どもも楽しめる 無料 しっかり参加(〜1日) どっぷり参加(複数日)
11 9(日) これから
イベント
天馬船プロジェクトチーム

ミニ天馬船一万艘のタイムトライアル参加者募集!

ミニ天馬船タイムトライアルを楽しみながら、水辺の環境づくりに貢献してみませんか?
天馬船プロジェクト2025/花見川
走行区間:花見川 瑞穂橋〜浪花橋
その他のエリア
子どもも楽しめる
8 7(木) 8 21(木) これから
ワークショップ
アリーナ・ブリュミス & ジェフ・ブリュミス

夕食に招待してくださるご家庭を募集します!(応募締切:7/31)

アーティスト夫婦がご家庭を訪れ、夕食をご一緒したお礼に、絵を贈り、写真に記録するプロジェクト
家族との晩ご飯へ贈られる絵画
千葉市内の応募のあったご家庭
その他のエリア
子どもも楽しめる しっかり参加(〜1日)