変わりゆくちばを形にする / 諏訪部 佐代子
「いまあるちばの形を伝えてみよう!」ワークショップ
2025年7月13日(日)/7月20日(日)/7月21日(月・祝)

まちを歩きながら、粘土でまちの模様を写しとるワークショップを行います。対象は子どもから大人まで千葉市在住・在学・在勤など千葉市にゆかりのある方ならどなたでも。粘土での作品づくりの経験がなくても大丈夫です。一人ひとりの“千葉”をかたちにしてみませんか?
日常の瞬間を手にとって、いまある千葉の形を未来へと伝えよう!
わたしたちの日常には、すぐ次の瞬間には変わってしまうような、見過ごされがちな声やかけらが、あちこちにあります。このワークショップでは、歩きながらまちを観察し、発見した気づきを粘土を使って記録します。粘土に写しとられたまちの風景や記憶の一部は、まちが変わっても、未来へと残っていきます。
アートプロジェクト「変わりゆくちばを形にする」とは
千葉市で生活する人を対象にしたワークショップを通して、市内で過ごす日常の中にある「変わりゆくもの(エフェメラルなもの)」を土で形に残し、焼き締め(野焼き)によって作品化し展示するプロジェクトです。参加者とまちを歩きながら、風景や記憶に残したいものを粘土で拓本のように記録し、最終的にインスタレーションとして発表します。
素材には陶芸用粘土を使用し、手を動かす体験から自然とのつながりを感じ、自分や他者、環境へのケアの意識を育てます。展示では、地域文化や記憶を未来に伝えるメッセージとし、過去と未来の視点から現在の暮らしを見つめ直します。市民同士の協働による作品制作を通じて、地域のつながりを生み、孤立感の緩和や文化的な誇りの醸成にもつなげることを目指します。


開催概要
- 日時:
第1回 2025年7月13日(日)10:00〜12:30
第2回 2025年7月20日(日)10:00〜12:30
第3回 2025年7月21日(月・祝)10:00〜12:30
※ 全3回/単発の参加も可能です。
※ 雨天決行(屋内プログラムに変更します)
- 集合場所:アーツうなぎ2階(千葉市中央区市場町9-14)[エレベーター:なし/駐車場:なし]
- 参加費:無料
- 対象:千葉にゆかりがある子ども(小学3年生以上)から大人まで
- 定員:各回15名(先着順)
- 持ち物:歩きやすい靴、飲み物、帽子、汚れてもいい服、日焼け止め、筆記具
- 協力:Primipedites(ゲストアーティスト)
各回のテーマ
・第1回「城へ行く道」 ゲスト:吉野はるか
亥鼻を歩いて、千葉城や図書館周辺を巡ります
・第2回「海へ行く道」 ゲスト:君島英樹
本千葉駅を通って、埋立地である出洲まで足を運びます
・第3回「市街地へ行く道」 ゲスト:田中ジョン直人
昔の街並みを感じながら、中央公園まで歩きます
当日の流れ
10:00-10:10 集合・自己紹介・テーマに関する説明など
10:10-10:55 まちあるき・粘土での記録
10:55-11:05 小休憩 (室内へ移動)
11:05-11:55 造形タイム
11:55-12:15 鑑賞及び感想シェアタイムの後、解散
*解散後、続きを作りたい人は少し残っての作業もできます
参加方法
申し込みフォームよりお申し込みください。
各回申し込み先着順となります。
〈申し込み受付期間2025年6月26日(木)〜各回開催日の前日18:00まで〉
その他
ワークショップで制作した作品は、後日「野焼き」で仕上げ、インスタレーション作品として千葉国際芸術祭2025にて展示予定です。ワークショップ当日に制作された作品は、お預かりさせていただきます。展示終了後の作品返却については、別途ご案内いたします。
熱中症対策へのご案内
こまめな水分補給や帽子の着用など、各自での熱中症対策にご協力をお願いいたします。体調がすぐれない場合は、近くのスタッフまでお声がけください。
写真・動画撮影について
イベントの広報や記録のため、当日、写真・動画撮影を行います。また、報道機関による取材・撮影が入ることもあります。撮影した写真・動画は、千葉国際芸術祭のウェブサイト、SNS、パンフレット等の広報媒体や、テレビ、雑誌等のメディアに掲載される可能性があります。あらかじめご了承いただけますよう、よろしくお願いいたします。
申込フォームはこちら
このイベント・展示の拠点
その他のイベント・展示

千葉大walkingpractice™ code_bridge [spec_chiba]
会場:千葉大学西千葉キャンパス

「対話について」ワークショップ
会場:iori にしちば

「まず、蛍光灯とは何だったのか?」蛍光灯にまつわる講義と対話
会場:千葉市美術館9階 講座室

「“ガード下神殿に願う” 風鈴短冊づくりと奉納」ワークショップ
会場:西千葉工作室

穴掘りワークショップ
会場:黒砂台空き地

「対話について」ワークショップ
会場:第一山崎ビル屋上

ミニ天馬船一万艘のタイムトライアル参加者募集!
走行区間:花見川 瑞穂橋〜浪花橋

アートアンデパンダン展作品募集!
展示会場:千葉市役所 ほか

夕食に招待してくださるご家庭を募集します!(応募締切:7/31)
千葉市内の応募のあったご家庭

「マイクロプラスチックで万華鏡を作ろう!」ワークショップ
会場:稲毛ヨットハーバー2階 会議室