Menu Close

わたしの千葉市! テーマパークの模型を作ろう! / 栗原 良彰

(2024年度)プレ企画「『わたしの千葉市!テーマパークの模型を作ろう!』in イオンモール幕張新都心」

2025年1月19日(日)

アーティスト・栗原良彰さんによるワークショップシリーズがイオンモール幕張新都心で開催されます。

みんなで集めた千葉市のわくわくを形にして、魅力たっぷりなテーマパークを作ろう!

千葉市の自慢したいところや推しキャラクター、自分しか知らないおもしろスポットなどをいろんなパーツを使って表現しながら、参加者みんなで一つのテーマパーク模型を作るワークショップを開催します。子どもから大人まで、みんながアイデアを出し合って作る千葉市のテーマパークはどんな姿になるかな?

千葉国際芸術祭2025プレ企画の一つとして、主に市内アフタースクールを会場に開催しているワークショップシリーズがショッピングモールに登場!今回はたくさんの方が行き来するオープンな会場に合わせて、個々に模型を作るのではなく、みんなで一つの作品を完成させるスタイルのワークショップを実施します。事前申し込みや参加費は必要ありませんので、どなたもお気軽にご参加ください。

*完成した模型は講師である栗原良彰さんの作品と共に、2025年秋頃、千葉国際芸術祭2025の会場で展示予定です。

開催概要

◾️会場
イオンモール幕張新都心 エキマエモール エキマエコート1階
◾️日時
2025年1月19日(日)10:00-16:00
◾️参加対象
小学生以上の方
◾️参加費
無料
◾️参加方法
事前申し込み不要◎ 当日会場にて受付
◾️特別協力
イオンモール幕張新都心(イオンモール株式会社)
◾️備考
随時入れ替え制(最大同時参加人数は20名)

写真・動画撮影について

イベントの広報や記録のため、当日、写真・動画撮影を行います。また、報道機関による取材・撮影が入ることもあります。撮影した写真・動画は、千葉国際芸術祭のウェブサイト、SNS、パンフレット等の広報媒体や、テレビ、雑誌等のメディアに掲載される可能性があります。あらかじめご了承いただけますよう、よろしくお願いいたします。

このイベント・展示の拠点

このイベント・展示のプロジェクト

わたしの千葉市! テーマパークの模型を作ろう!

その他のエリア
・テーマパークの模型ワークショップ 千葉市内各区のアフタースクールや施設で「千葉市をテーマにしたテーマパーク」という題材で建築模型を作るワークショップを開催。 子どもから大人まで、様々な人にみんなに伝えたい千葉市の名所や、自分だけが知っている景色や自慢したいものを集めて工作する。 ワークショップをきっかけに、普段、生活している自分たちの場所を改めて考えることで発見があったり、他の参加者の作品を見て新たな興味が生まれたりといったことが期待できる。 ・テーマパークの模型の作り方 このワークショップでは、実際に建築模型を作る材料や道具を使用する。主にスチレンボードや発泡スチロールなどの素材を使用し、普段の生活や授業では触れることの少ない電熱線などの道具にも触れられる。また、栗原が千葉市内をリサーチして発見した千葉市のモチーフをかたどったパーツを材料の一部として自由に使えるのも本ワークショップの特徴の一つ。直接手で触れ、たくさんのパーツを使い、自由に発想しながら、スタッフと共に作り上げていく。 ・展示について ワークショップで作られた約200個の作品を一堂に集めて巨大な建築模型を制作し、展示する。それぞれが見て、考え、感じている「千葉市」が集まり、千葉市の形を作っていく。 会場内にはワークショップスペースを設けるほか、千葉市のいろいろなカテゴリごとのおすすめスポット紹介コーナーや、展示会場自体をテーマパークにした鑑賞・体験スポットなどの設置も検討中。ワークショップ参加者も来場者も、みんながキャストになって、このテーマパークを作り上げていく。 【市民参加のかたち】ワークショップ参加/作品制作/展示鑑賞
さらに詳しく

「わたしの千葉市! テーマパークの模型を作ろう!」の他のイベント・展示

その他のイベント・展示

8 8(金) これから
ワークショップ まちあるき
檜皮 一彦

千葉大walkingpractice™ code_bridge [spec_chiba]

大学のキャンパス内でスロープ設置が必要な場所を見つけよう
walkingpractice™ code_bridge [spec_chiba]
会場:千葉大学西千葉キャンパス
西千葉 エリア
無料 しっかり参加(〜1日)
8 3(日) 8 14(木) これから
ワークショップ
前島 悠太

「対話について」ワークショップ

布に「落書き」をしながら自由に語り合う、対話の場
対話について
会場:iori にしちば
西千葉 エリア
子どもも楽しめる 無料 しっかり参加(〜1日)
8 3(日) これから
トークイベント
上野 悠河

「まず、蛍光灯とは何だったのか?」蛍光灯にまつわる講義と対話

私たちの暮らしに身近な存在であった蛍光灯と向き合う時間
Tele-Interference Counterpoints (in Chiba)
会場:千葉市美術館9階 講座室
千葉駅周辺 エリア
無料 しっかり参加(〜1日)
8 11(月) これから
ワークショップ
伊東 敏光

「“ガード下神殿に願う” 風鈴短冊づくりと奉納」ワークショップ

巨大な女神像の体で揺れる風鈴の短冊をみんなでつくってみよう
卧遊-ガード下神殿-
会場:西千葉工作室
西千葉 エリア
子どもも楽しめる 無料 しっかり参加(〜1日)
7 26(土) 8 17(日) これから
ワークショップ
手と具

穴掘りワークショップ

穴掘りを通して足元に眠る過去をのぞき、この先の未来を想像してみませんか
景色の変遷における場所性の観測
会場:黒砂台空き地
西千葉 エリア
子どもも楽しめる 無料 しっかり参加(〜1日) どっぷり参加(複数日)
7 13(日) 7 21(月) 開催中
ワークショップ
諏訪部 佐代子

「いまあるちばの形を伝えてみよう!」ワークショップ

日常の瞬間を手にとって、いまある千葉の形を未来へと伝えよう!
変わりゆくちばを形にする
集合場所:アーツうなぎ
その他のエリア
子どもも楽しめる 無料 しっかり参加(〜1日) どっぷり参加(複数日)
7 12(土) 7 19(土) 開催中
ワークショップ
前島 悠太

「対話について」ワークショップ

布に「落書き」をしながら自由に語り合う、対話の場
対話について
会場:第一山崎ビル屋上
千葉駅周辺 エリア
子どもも楽しめる 無料 しっかり参加(〜1日) どっぷり参加(複数日)
11 9(日) これから
イベント
天馬船プロジェクトチーム

ミニ天馬船一万艘のタイムトライアル参加者募集!

ミニ天馬船タイムトライアルを楽しみながら、水辺の環境づくりに貢献してみませんか?
天馬船プロジェクト2025/花見川
走行区間:花見川 瑞穂橋〜浪花橋
その他のエリア
子どもも楽しめる
6 26(木) 8 31(日) 開催中

アートアンデパンダン展作品募集!

千葉国際芸術祭2025で自分の作品を発表しよう!
アートアンデパンダン展
展示会場:千葉市役所 ほか
千葉市役所周辺 エリア
子どもも楽しめる 無料
8 7(木) 8 21(木) これから
ワークショップ
アリーナ・ブリュミス & ジェフ・ブリュミス

夕食に招待してくださるご家庭を募集します!(応募締切:7/31)

アーティスト夫婦がご家庭を訪れ、夕食をご一緒したお礼に、絵を贈り、写真に記録するプロジェクト
家族との晩ご飯へ贈られる絵画
千葉市内の応募のあったご家庭
その他のエリア
子どもも楽しめる しっかり参加(〜1日)