Menu Close

天馬船プロジェクト2025/花見川 / 天馬船プロジェクトチーム

(2024年度)千葉国際芸術祭2025プレ企画「天馬船プロジェクトテスト航行」

2024年11月22日(金)

「ミニ天馬船」を浮かべるレースを通して、水辺を地域のコミュニティに育てていく「天馬船プロジェクト。そのテスト航行を2024年11月22日(金)に実施します!

水辺の文化を再発見するアートプロジェクト

「天馬船プロジェクト」は、もともと、富山県氷見市で漁業用に活用されていた木造和船の文化的保存と漁船技術の伝承を目的に始まったアートプロジェクトです。

現在では、減速しつつある水辺を中心としたなりわいやコミュニティの発展に寄与するべく、水辺の活性化・浄化活動を応援する地域を巻き込むプロジェクトに発展。このたび「千葉国際芸術祭2025」でも千葉市の水辺を舞台に開催することになりました。

2024年度のプレ会期中は、専門家や地域で水辺を中心に市民活動を行っている方などで構成される「天馬船プロジェクトチーム」(本プロジェクトのためのチーム)を立ち上げ、千葉市内の川で「天馬船」のテスト航行を実施。2025年度の本会期で実走する河川を選定します。

ミニ天馬船への旗つけ、運搬、再利用のための洗浄など、本会期でのイベント実施に向けた段階ごとにプログラムをつくり、ボランティアを募って住民が参加する場を設けます。単なるイベントとしての盛り上がりに留めず、地域と連携しながら、「水辺」の環境について考え、身近に感じてもらい、住民にひらかれた場にしていきます。

開催概要

会場:花見川(花見川区役所付近スタート〜JR総武線鉄橋ゴール)※予定
日時:2024年11月22日(金) /荒天の場合は12月7日(土)
※日程が変更になりました。(最終更新日:2024年10月31日)

このイベント・展示の拠点

このイベント・展示のプロジェクト

天馬船プロジェクト2025/花見川

その他のエリア
天馬船プロジェクトは、木造和船を模した長さ約30cmの「ミニ天馬船」をたくさん川に浮かべ、水の流れにまかせて進む天馬船の風景を楽しむイベントを開催するアートプロジェクト。 [水辺の文化・空間を横串にする横断的な取り組み] 本プロジェクトを通じて、アート・まちづくり・環境再生などのジャンルを越え、アーティスト・学生・市民・企業などが連携することで、新旧の水辺ユーザを横断的にネットワークしていくことを目指す。 [日常生活の中に水辺との関係を再構築する] 催事的な一時の盛り上がりに留めず、歴史的なイメージを背景に、地域との連携を図りながら、日常生活での水辺利用につながるような関係性を構築していく。 [空間社会ストックを活用したコミュニティの形成] 地域の記憶や時間が刻まれた場所や空間を再活用することで、地域のアイデンティティを次代へとつないでいく。 [ドネーション型の開催形式] 集まった資金を川辺の活性化・浄化活動に役立てる。花見川においては、より親しみのある水辺づくりをめざして、桜の植樹をする予定。市民の主体性・協働性を高め、持続的なイベントとして定着していくことを目指す。 [市民創造文化活動支援として] 立場や年齢、ジェンダー、国籍の違いを越えて参加でき、レース全体が参加する市民の多様性と連帯をあらわし、市民創造文化活動となることを目指す。また、河川=表現するためのメディアと捉え、世界に向けたコミュニティ・アートの取り組みとして発信する。 【市民参加のかたち】ドネーション/作品制作/イベント運営/イベント観覧
さらに詳しく

「天馬船プロジェクト2025/花見川」の他のイベント・展示

その他のイベント・展示

8 8(金) これから
ワークショップ まちあるき
檜皮 一彦

千葉大walkingpractice™ code_bridge [spec_chiba]

大学のキャンパス内でスロープ設置が必要な場所を見つけよう
walkingpractice™ code_bridge [spec_chiba]
会場:千葉大学西千葉キャンパス
西千葉 エリア
無料 しっかり参加(〜1日)
8 3(日) 8 14(木) これから
ワークショップ
前島 悠太

「対話について」ワークショップ

布に「落書き」をしながら自由に語り合う、対話の場
対話について
会場:iori にしちば
西千葉 エリア
子どもも楽しめる 無料 しっかり参加(〜1日)
8 3(日) これから
トークイベント
上野 悠河

「まず、蛍光灯とは何だったのか?」蛍光灯にまつわる講義と対話

私たちの暮らしに身近な存在であった蛍光灯と向き合う時間
Tele-Interference Counterpoints (in Chiba)
会場:千葉市美術館9階 講座室
千葉駅周辺 エリア
無料 しっかり参加(〜1日)
8 11(月) これから
ワークショップ
伊東 敏光

「“ガード下神殿に願う” 風鈴短冊づくりと奉納」ワークショップ

巨大な女神像の体で揺れる風鈴の短冊をみんなでつくってみよう
卧遊-ガード下神殿-
会場:西千葉工作室
西千葉 エリア
子どもも楽しめる 無料 しっかり参加(〜1日)
7 26(土) 8 17(日) これから
ワークショップ
手と具

穴掘りワークショップ

穴掘りを通して足元に眠る過去をのぞき、この先の未来を想像してみませんか
景色の変遷における場所性の観測
会場:黒砂台空き地
西千葉 エリア
子どもも楽しめる 無料 しっかり参加(〜1日) どっぷり参加(複数日)
7 13(日) 7 21(月) 開催中
ワークショップ
諏訪部 佐代子

「いまあるちばの形を伝えてみよう!」ワークショップ

日常の瞬間を手にとって、いまある千葉の形を未来へと伝えよう!
変わりゆくちばを形にする
集合場所:アーツうなぎ
その他のエリア
子どもも楽しめる 無料 しっかり参加(〜1日) どっぷり参加(複数日)
7 12(土) 7 19(土) 開催中
ワークショップ
前島 悠太

「対話について」ワークショップ

布に「落書き」をしながら自由に語り合う、対話の場
対話について
会場:第一山崎ビル屋上
千葉駅周辺 エリア
子どもも楽しめる 無料 しっかり参加(〜1日) どっぷり参加(複数日)
11 9(日) これから
イベント
天馬船プロジェクトチーム

ミニ天馬船一万艘のタイムトライアル参加者募集!

ミニ天馬船タイムトライアルを楽しみながら、水辺の環境づくりに貢献してみませんか?
天馬船プロジェクト2025/花見川
走行区間:花見川 瑞穂橋〜浪花橋
その他のエリア
子どもも楽しめる
6 26(木) 8 31(日) 開催中

アートアンデパンダン展作品募集!

千葉国際芸術祭2025で自分の作品を発表しよう!
アートアンデパンダン展
展示会場:千葉市役所 ほか
千葉市役所周辺 エリア
子どもも楽しめる 無料
8 7(木) 8 21(木) これから
ワークショップ
アリーナ・ブリュミス & ジェフ・ブリュミス

夕食に招待してくださるご家庭を募集します!(応募締切:7/31)

アーティスト夫婦がご家庭を訪れ、夕食をご一緒したお礼に、絵を贈り、写真に記録するプロジェクト
家族との晩ご飯へ贈られる絵画
千葉市内の応募のあったご家庭
その他のエリア
子どもも楽しめる しっかり参加(〜1日)