Menu Close

タイムラグ・パーク / 沼田 侑香

(2024年度)プレ企画「沼田侑香 ✕ Skaters『タイムラグ・パーク』」

2024年11月2日(土)

【お知らせ】当初11月2日(土)に開催を予定していましたが、雨天のため11月3日(日)に延期し一部プログラムを変更しました。「こどもスケボー試乗体験」は中止となりました。(情報更新:2024年11月1日(金)17:40)

国道357号上部空間を舞台に、スケートボードとアートを組み合わせたユニークな空間が出現します。こども向けのスケートボード試乗体験や、アイロンビーズのワークショップも開催。「農福マルシェ」や「大漁まつり」と合わせてどうぞ!

アーティストとスケーターが創造する空間!体験イベントも開催

本プロジェクトを手掛ける沼田侑香さんは、千葉市出身のアーティスト。デジタルネイティブ世代にあたり、二次元と三次元を行き来するようなユニークな表現を手掛けられています。代表作は、子ども達が工作に使う「アイロンビーズ」を使用したシリーズ。アナログな創作物でありながら、デジタル空間から飛び出したような、驚きを伴う作品表現を展開されています。

今回のアートプロジェクト【沼田侑香 ✕ Skaters「タイムラグ・パーク」】では、沼田さん自身が抱く国道357号付近の記憶と、現在の風景とのギャップをモチーフにインスタレーション作品を展示します。インスタレー ション内の構成物はスケートボードの「セクション(障害物)」として機能し、当日は実際にスケートボーダーが滑ります。スケートボードによって刻々と変わる作品の表情が見どころの一つ。アーティストの創造性とスケーターの創造性が融合する空間が生み出される予定です。

また会場では、初心者向けスケートボードの試乗体験や、アーティストによるアイロンビーズ・ワークショップも開催。小さなお子さんから大人まで楽しめる体験を提供します!

沼田侑香《Surfing the Net to the Moon》(「Art Squiggle Yokohama 2024」、2024)Photo: Shinichi Ichikawa
沼田侑香《Hotel room》「クリテリオム100 沼田侑香」(水戸芸術館現代美術ギャラリー、茨城県水戸市、2024)Photo: 縣 健司

開催概要

  • 日時:2024年11月2日(土)10:00-16:00 ※雨天のため、11月3日(日)に延期になりました
  • 会場:国道357号上部空間(千葉県千葉市中央区千葉港1-1)
  • アクセス:千葉都市モノレール「市役所前」駅徒歩3分[Google マップ]
  • 協力: 長岡産業株式会社

「ピクセルロゴをつくろう!」ワークショップ

アイロンビーズを使って作品を制作しているアーティスト・沼田侑香さんが、参加者と一緒に芸術祭ロゴマークをつくるアイロンビーズ・ワークショップを開催します。まるでピクセル画のようなロゴ作品をつくってみませんか?

  • 日時:2024年11月2日(土)13:00〜14:00 ※雨天のため11月3日(日)14:00〜15:00に延期になりました
  • 対象:どなたでも ※小学校3年生以下の方は保護者同伴でご参加ください
  • 定員:8名
  • 参加費:無料
  • 参加方法:事前申し込み制・先着順/申込みフォームからお申し込みください

こどもスケボー試乗体験(中止)

千葉市在住スケーターのサポートのもと、体験エリア内でスケートボードの試乗ができます。「初心者だけどスケボーに乗ってみたい!」という方、ぜひどうぞ。

【エントリークラス】

  • 日時:2024年11月2日(土)11:00〜12:00 ※雨天のため中止となりました
  • 対象:満5歳以上で小学生までのスケボー未経験者(プッシュ/チクタクができない人)
  • 定員:8名
  • 参加費:無料
  • 服装・持ち物:動きやすい服装でお越しください ※スケートボードや防具は貸し出ししますが、ご自身のものを持ち込んでいただいてもOKです
  • そのほか:最後10分はプロスケーターによるデモンストレーションを実施
  • 参加方法:事前申し込み制・先着順

【ビギナークラス】

  • 日時:2024年11月2日(土)14:30〜15:30 ※雨天のため中止となりました
  • 対象:満5歳以上で小学生までのスケボー初心者(プッシュ/チクタクができてトリックにチャレンジしてみたい人)
  • 定員:8名
  • 参加費:無料
  • 服装・持ち物:動きやすい服装でお越しください ※スケートボードや防具は貸し出ししますが、ご自身のものを持ち込んでいただいてもOKです
  • そのほか:最後10分はプロスケーターによるデモンストレーションを実施
  • 参加方法:事前申し込み制・先着順

協力:インスタント千葉ストア
講師:Tatsuma Masuda、Shinta “DANGAN” Takaoka

写真・動画撮影について

イベントの広報や記録のため、当日、写真・動画撮影を行います。また、報道機関による取材・撮影が入ることもあります。撮影した写真・動画は、千葉国際芸術祭のウェブサイト、SNS、パンフレット等の広報媒体や、テレビ、雑誌等のメディアに掲載される可能性があります。あらかじめご了承いただけますよう、よろしくお願いいたします。

このイベント・展示のプロジェクト

タイムラグ・パーク

千葉市役所周辺 エリア
国道357号線の地下立体化に伴ってできた上部空間に、コンピューターバグを起こしたようなオブジェを設置し、スケーターが技を決める。コンピューターバグは、一種の電磁信号の遅れ=タイムラグである。それらのオブジェ群の中でスケートボーダーがアクロバティックな技を決める瞬間、その空間には時間的・空間的・文化的なバグが立ち現れる。 まちをひらくみち 1970年代初頭、日本にスケートボードが輸入されたころから千葉にはスケーターがいて、彼らのコミュニティ文化は制度的コミュニティとは質を異とする文化を醸成している。スケートボードをはじめとするストリート文化は、常に少年少女の憧れとして存在し、現在まで連綿とつながっている反面、安全性や美観等の観点から公共空間では規制されることの多いことも事実である。 このプロジェクトでは、道路での規制対象として象徴的なスケートボードや壁画を、スケートボーダーだけでない市民同士で共に楽しみ、公共の場をどうシェアしていくのか共に考えることを目的としている。 この街の許容性を少しだけ押し広げ、公共の場のシェアについて考えるきっかけになることを目指す。   【実施プログラム例】 ・プロスケーターによるデモンストレーション ・スケボー体験ワークショップ ・壁画ワークショップ ・トークイベントなど 【市民参加のかたち】イベント参加/パフォーマンス参加
さらに詳しく

「タイムラグ・パーク」の他のイベント・展示

その他のイベント・展示

8 8(金) これから
ワークショップ まちあるき
檜皮 一彦

千葉大walkingpractice™ code_bridge [spec_chiba]

大学のキャンパス内でスロープ設置が必要な場所を見つけよう
walkingpractice™ code_bridge [spec_chiba]
会場:千葉大学西千葉キャンパス
西千葉 エリア
無料 しっかり参加(〜1日)
8 3(日) 8 14(木) これから
ワークショップ
前島 悠太

「対話について」ワークショップ

布に「落書き」をしながら自由に語り合う、対話の場
対話について
会場:iori にしちば
西千葉 エリア
子どもも楽しめる 無料 しっかり参加(〜1日)
8 3(日) これから
トークイベント
上野 悠河

「まず、蛍光灯とは何だったのか?」蛍光灯にまつわる講義と対話

私たちの暮らしに身近な存在であった蛍光灯と向き合う時間
Tele-Interference Counterpoints (in Chiba)
会場:千葉市美術館9階 講座室
千葉駅周辺 エリア
無料 しっかり参加(〜1日)
8 11(月) これから
ワークショップ
伊東 敏光

「“ガード下神殿に願う” 風鈴短冊づくりと奉納」ワークショップ

巨大な女神像の体で揺れる風鈴の短冊をみんなでつくってみよう
卧遊-ガード下神殿-
会場:西千葉工作室
西千葉 エリア
子どもも楽しめる 無料 しっかり参加(〜1日)
7 26(土) 8 17(日) これから
ワークショップ
手と具

穴掘りワークショップ

穴掘りを通して足元に眠る過去をのぞき、この先の未来を想像してみませんか
景色の変遷における場所性の観測
会場:黒砂台空き地
西千葉 エリア
子どもも楽しめる 無料 しっかり参加(〜1日) どっぷり参加(複数日)
7 13(日) 7 21(月) 開催中
ワークショップ
諏訪部 佐代子

「いまあるちばの形を伝えてみよう!」ワークショップ

日常の瞬間を手にとって、いまある千葉の形を未来へと伝えよう!
変わりゆくちばを形にする
集合場所:アーツうなぎ
その他のエリア
子どもも楽しめる 無料 しっかり参加(〜1日) どっぷり参加(複数日)
7 12(土) 7 19(土) 開催中
ワークショップ
前島 悠太

「対話について」ワークショップ

布に「落書き」をしながら自由に語り合う、対話の場
対話について
会場:第一山崎ビル屋上
千葉駅周辺 エリア
子どもも楽しめる 無料 しっかり参加(〜1日) どっぷり参加(複数日)
11 9(日) これから
イベント
天馬船プロジェクトチーム

ミニ天馬船一万艘のタイムトライアル参加者募集!

ミニ天馬船タイムトライアルを楽しみながら、水辺の環境づくりに貢献してみませんか?
天馬船プロジェクト2025/花見川
走行区間:花見川 瑞穂橋〜浪花橋
その他のエリア
子どもも楽しめる
6 26(木) 8 31(日) 開催中

アートアンデパンダン展作品募集!

千葉国際芸術祭2025で自分の作品を発表しよう!
アートアンデパンダン展
展示会場:千葉市役所 ほか
千葉市役所周辺 エリア
子どもも楽しめる 無料
8 7(木) 8 21(木) これから
ワークショップ
アリーナ・ブリュミス & ジェフ・ブリュミス

夕食に招待してくださるご家庭を募集します!(応募締切:7/31)

アーティスト夫婦がご家庭を訪れ、夕食をご一緒したお礼に、絵を贈り、写真に記録するプロジェクト
家族との晩ご飯へ贈られる絵画
千葉市内の応募のあったご家庭
その他のエリア
子どもも楽しめる しっかり参加(〜1日)