Menu Close

ちくわ部

(2024年度)プレ企画「ラウンドテーブル02『ちくわ部、はじめます。』」

2024年10月26日(土)

2024年10月26日(土)、千葉国際芸術祭2025の地域拠点「アーツうなぎ」で対話型ワークショップを開催します。ぜひお越しください。

「芸術祭」を口実に、自分の「千葉ぐらし」を楽しくしてみませんか?

2025年に千葉県千葉市で開幕する「千葉国際芸術祭2025」。千葉市で生活する人々が主体的に参加し、制作プロセスに関わる「アートプロジェクト型」の新しい芸術祭として、現在、企画を進めています。

が、しかし、芸術祭ってそもそも何でしょうか? それぞれがイメージする「芸術」って、「祭」ってなんでしょうか? せっかく開催するのなら、このまちで生活する人の日常が豊かになるような、楽しくなるような、新しいことをはじめたくなるような機会にできないでしょうか?

そんなことを考え、「ちくわ部(ちばしで/くわだて/わになって話す部)」を立ち上げることにしました。発起人は「千葉国際芸術祭2025」の企画運営に関わる千葉市在住メンバー。「ちくわ部」は、所属や肩書にかかわらず、千葉市にゆかりのある人が芸術祭を“口実“に出会ったり、話し合ったりするための対話型のワークショップイベントです。

元・うなぎ割烹料理店を改装した地域拠点「アーツうなぎ」

第一回の会場は、「千葉国際芸術祭2025」の地域拠点のひとつ、「アーツうなぎ」。もともとは約10年前に閉店した老舗のうなぎ割烹料理店でしたが、今回の芸術祭をきっかけにさまざまな人の手で整備され、新たな役割を持つ場に生まれ変わろうとしています。

「芸術祭」が自分の生活から遠いと思う人にこそ、ぜひ参加してもらえたら嬉しいです。アーツうなぎをのぞいてみたい人も、千葉市であらたなつながりがほしい人も、文化や芸術に関心がある人も、まちのことに関わりたい人も大歓迎。

「ちくわ部」で一緒に話題をこねたり、アイデアを練ったりして、それぞれの楽しい生活を考える時間を過ごしてみませんか?

開催概要

  • 日時:2024年10月26日(土)16:00〜17:30(15:30開場)
  • 会場:アーツうなぎ(旧・うなぎの安田)(千葉県千葉市中央区市場町9-14)
  • アクセス:千葉都市モノレール「県庁前」駅徒歩4分
  • 定員:15名(先着順・事前申込み制/定員に余裕がある場合は当日参加可)
  • 参加費:無料

※当日、広報用の写真・動画撮影を行うことがあります。ご了承ください

プログラム

  • 千葉国際芸術祭2025って、何?
  • ちくわ部の紹介
  • 本日のテーマの発表
  • グループワーク
  • まとめ

参加方法

こちらの参加フォームよりお申し込みください。※先着順

オンライン配信

当日、こちらのページから動画中継する予定です。※グループワーク(ディスカッションタイム)は音声はオフになります。

出演者について

千葉国際芸術祭2025 地域リーダーズ

アート・デザイン・広報など、それぞれが持つ専門性を活かして芸術祭の企画運営に関わるチーム。千葉国際芸術祭2025の開催のために発足。千葉市内や近郊在住者が参画し、現在12名が活動中。
メンバー:西山芽衣、いわさわたかし、佐藤大介、中田一会、渥美雅史、いわさわひとし、佐々木美佐子、岡 知里、土田 誠、大貫 愛、胡 听雨、黄 志逍

このイベント・展示の拠点

このイベント・展示のプロジェクト

その他のイベント・展示

8 8(金) これから
ワークショップ まちあるき
檜皮 一彦

千葉大walkingpractice™ code_bridge [spec_chiba]

大学のキャンパス内でスロープ設置が必要な場所を見つけよう
walkingpractice™ code_bridge [spec_chiba]
会場:千葉大学西千葉キャンパス
西千葉 エリア
無料 しっかり参加(〜1日)
8 3(日) 8 14(木) これから
ワークショップ
前島 悠太

「対話について」ワークショップ

布に「落書き」をしながら自由に語り合う、対話の場
対話について
会場:iori にしちば
西千葉 エリア
子どもも楽しめる 無料 しっかり参加(〜1日)
8 3(日) これから
トークイベント
上野 悠河

「まず、蛍光灯とは何だったのか?」蛍光灯にまつわる講義と対話

私たちの暮らしに身近な存在であった蛍光灯と向き合う時間
Tele-Interference Counterpoints (in Chiba)
会場:千葉市美術館9階 講座室
千葉駅周辺 エリア
無料 しっかり参加(〜1日)
8 11(月) これから
ワークショップ
伊東 敏光

「“ガード下神殿に願う” 風鈴短冊づくりと奉納」ワークショップ

巨大な女神像の体で揺れる風鈴の短冊をみんなでつくってみよう
卧遊-ガード下神殿-
会場:西千葉工作室
西千葉 エリア
子どもも楽しめる 無料 しっかり参加(〜1日)
7 26(土) 8 17(日) これから
ワークショップ
手と具

穴掘りワークショップ

穴掘りを通して足元に眠る過去をのぞき、この先の未来を想像してみませんか
景色の変遷における場所性の観測
会場:黒砂台空き地
西千葉 エリア
子どもも楽しめる 無料 しっかり参加(〜1日) どっぷり参加(複数日)
7 13(日) 7 21(月) 開催中
ワークショップ
諏訪部 佐代子

「いまあるちばの形を伝えてみよう!」ワークショップ

日常の瞬間を手にとって、いまある千葉の形を未来へと伝えよう!
変わりゆくちばを形にする
集合場所:アーツうなぎ
その他のエリア
子どもも楽しめる 無料 しっかり参加(〜1日) どっぷり参加(複数日)
7 12(土) 7 19(土) 開催中
ワークショップ
前島 悠太

「対話について」ワークショップ

布に「落書き」をしながら自由に語り合う、対話の場
対話について
会場:第一山崎ビル屋上
千葉駅周辺 エリア
子どもも楽しめる 無料 しっかり参加(〜1日) どっぷり参加(複数日)
11 9(日) これから
イベント
天馬船プロジェクトチーム

ミニ天馬船一万艘のタイムトライアル参加者募集!

ミニ天馬船タイムトライアルを楽しみながら、水辺の環境づくりに貢献してみませんか?
天馬船プロジェクト2025/花見川
走行区間:花見川 瑞穂橋〜浪花橋
その他のエリア
子どもも楽しめる
6 26(木) 8 31(日) 開催中

アートアンデパンダン展作品募集!

千葉国際芸術祭2025で自分の作品を発表しよう!
アートアンデパンダン展
展示会場:千葉市役所 ほか
千葉市役所周辺 エリア
子どもも楽しめる 無料
8 7(木) 8 21(木) これから
ワークショップ
アリーナ・ブリュミス & ジェフ・ブリュミス

夕食に招待してくださるご家庭を募集します!(応募締切:7/31)

アーティスト夫婦がご家庭を訪れ、夕食をご一緒したお礼に、絵を贈り、写真に記録するプロジェクト
家族との晩ご飯へ贈られる絵画
千葉市内の応募のあったご家庭
その他のエリア
子どもも楽しめる しっかり参加(〜1日)