まちばのまちばり / 西尾 美也
(2024年度)プレ企画「まちばのまちばり」
2025年2月1日(土)― 2025年2月16日(日)

テーマに沿ってユニークな服づくりに取り組むワークショップを開催します。大人も子どもも、そして裁縫の経験がない方も気軽に参加できるプログラムです。ぜひ奮ってご参加ください。
人と人とを繋げる服をつくるテーラーになろう!
自由な発想で工作のような服づくりに取り組む全5回のワークショップです。各回異なる「〇〇の人」をテーマに、音が鳴る服をつくったり、破れた形を活かしてリメイクしたり、生き物の身体をヒントにデザインするなど、ユニークな服づくりに挑戦します。ミシンやハサミはもちろん、会場にある珍しい道具やマシーンもつかって、「切る」「貼る」「つなげる」といったまち針で仮留めしたような工作的な手法を学びます。作品につかうのは、まちの中から集めた服たち。各回、色や形、大きさやパーツも異なる素材を自由に使い作品をつくり上げます。
もちろん裁縫やものづくりの経験がなくても大歓迎!講師の西尾さんと、ものづくりが好きなスタッフがみなさんの洋服づくりをサポートします。
各回のテーマ
第1回 引き算の人/パッチワークの人
日時:2025年2月1日(土)13:00 – 16:00
服から生地を切り抜いて、穴あきをデザインの手法にしながら、服の軽量化をしてみよう。また、切り抜いた生地をつなぎ合わせて、パッチワークの服をつくってみよう。
第2回 ちばしの人
日時:2025年2月2日(日)11:00 – 16:00
みんなでまちを散策して「まちの形」を発見し、その形を縫ったりプリントして、まちを表現してみよう。また、千葉市の紋章も分解して「形」として利用してみよう。
第3回 音の人
日時:2025年2月9日(日)13:00 – 16:00
楽器としての服をつくってみよう。それを身につけてみんなで合奏してみよう。
第4回 かさぶたの人
日時:2025年2月15日(土)13:00 – 16:00
切られた服を土台に、傷ついたあるいはなくなった部分を自由な想像力で再生してみよう。
第5回 のりしろの人
日時:2025年2月16日(日)13:00 – 16:00
自分の服に、他者を迎え入れるための、関わりしろを生やしてみよう。新しい生き物になったつもりで、恐竜の背びれや、猿の尻尾、羽衣や翼などを参考に、自分ならではの関わりしろの形を考えてみよう。





各ワークショップ後は、みんなでそれぞれの作品を紹介しあったり、実際に身につけてまちのなかを散歩したり、いつもと違った装いでまちや人と関わる体験をしてみます。
また、全5回の中で生まれた皆さんの作品は、後日、西千葉エリアで展示予定です。

開催概要
●会場
西千葉工作室(千葉県千葉市稲毛区緑町2-16-3 萩原ビル1階)地図
●日時
第1回 2025年2月1日(土)13:00~16:00
第2回 2025年2月2日(日)11:00~16:00(*)
第3回 2025年2月9日(日)13:00~16:00
第4回 2025年2月15日(土)13:00~16:00
第5回 2025年2月16日(日)13:00~16:00
※好評につき、各回全て満席となりました。現在新規お申し込み及びキャンセル待ちの受付を停止しています。
※全5回/単発の参加も可能です。
※荒天や公共交通機関の運休などの場合は中止になることがあります。
●対象
小学3年生以上~大人
●定員
各回10名
●参加費
無料
●申込方法
各回申し込み先着順。単発での参加も大歓迎です。
本ページ下部にあるフォームよりお申し込みください。
●持ち物
(*)第2回のみ昼食をご持参ください。
裁縫道具は会場に準備されていますが、使い慣れたものがあればご持参ください。
●その他
ワークショップで制作した服は、千葉国際芸術祭2025のプレ会期および本会期にて展示します。お預かりした作品のご返却については、別途ご案内いたします。

本ワークショップは千葉国際芸術祭2025において西尾美也さんが取り組むアートプロジェクトの関連プログラムです。
ワークショップに4回以上参加された方は、特別ワークショップ「オーダーメイドの人」に参加することができ、服づくりを完成させると「まちばのテーラー」に認定されます。まちばのテーラーに認定された方は、本会期に向けて、そのユニークな発想・手法をもとに、まちのお店や個人からの注文を受けて、仕事着などの服を仕立てていきます。ユニークな服は街場に新しい交流を生み出し、まちばのテーラーが千葉のまち針となって、人と人との関係を繋げていきます。
2025年度も、さまざまなテーマで「まちばのまちばり」のワークショップを開講予定です。
テーマの例:カモフラージュの人/まちがえた人/よごれた人/色の人/ファスナーの人/ボタンの人/ポケットの人/カーテンの人︎/ペットの人/……
協力
株式会社マイキー
https://mikey-inc.jp/
ファシリテーター協力
西千葉工作室のみなさん
<プレ会期プロジェクトスタッフ>
プロジェクトディレクター:西山芽衣
プロジェクトマネージャー:両見英世
プロジェクトコーディネーター:永嶋千春
お申込みフォームはこちら
※満席のため、現在新規お申し込み及びキャンセル待ちの受付を停止しています。
このイベント・展示の拠点
その他のイベント・展示

千葉大walkingpractice™ code_bridge [spec_chiba]
会場:千葉大学西千葉キャンパス

「対話について」ワークショップ
会場:iori にしちば

「まず、蛍光灯とは何だったのか?」蛍光灯にまつわる講義と対話
会場:千葉市美術館9階 講座室

「“ガード下神殿に願う” 風鈴短冊づくりと奉納」ワークショップ
会場:西千葉工作室

穴掘りワークショップ
会場:黒砂台空き地

「いまあるちばの形を伝えてみよう!」ワークショップ
集合場所:アーツうなぎ

「対話について」ワークショップ
会場:第一山崎ビル屋上

ミニ天馬船一万艘のタイムトライアル参加者募集!
走行区間:花見川 瑞穂橋〜浪花橋

アートアンデパンダン展作品募集!
展示会場:千葉市役所 ほか

夕食に招待してくださるご家庭を募集します!(応募締切:7/31)
千葉市内の応募のあったご家庭